振袖BLOG
振袖のお役立ち情報を発信中
☆画像付きで解説☆振袖の柄には意味がある⁈~自然系柄6種類~
振袖を見比べてみると色々な種類の模様がありますよね?
振袖に使われている柄の意味って気になりませんか?振袖に使われている文様は、日本に古くから伝わる伝統的な古典柄が多く、様々な意味や願いが込められています。柄にもこだわって振袖選びをしてみませんか?
今回は、水や雲、雪など自然のものを文様化した自然系の柄6種類についてご紹介します。
※古典柄とは、日本に古くから伝わる伝統的な文様のことです。
そのほかの柄についてはこちら☆
☆画像付きで解説☆振袖の柄には意味がある⁈~人気の花柄6種類~
☆画像付きで解説☆振袖の柄には意味がある⁈~草木柄4種類~
☆画像付きで解説☆振袖の柄には意味がある⁈~遊び道具柄と宝尽くし~
☆画像付きで解説☆振袖の柄には意味がある⁈~生き物柄5種類~
☆画像付きで解説☆振袖の柄には意味がある⁈~器物系柄6種類~
☆画像付きで解説☆振袖の柄には意味がある⁈~幾何学模様6種類~
振袖の柄には意味がある⁈☆画像付きで解説☆8種類
流水ーりゅうすいー
清らかで腐らない、厄を流す、お清め、火難除け
水は生命にとって大切なもので、着物にも水の流れを文様化し多用されています。水に恵まれた日本、草花や風景とともに描かれることが多いです。流水は常に流れ清らかで腐らない、厄を流す、お清め、火難除けの意味合いがあります。
青海波ーせいがいはー
人々の幸せな暮らしがいつまでも続くように
発祥は古代ペルシャといわれ、シルクロードを経て日本に伝わりました。
雅楽『青海波』の装束にこの文様が使われたことでこの名が付いたそうです。扇形状の波が幾何学的に繰り返される青海波は、穏やかな海を表し、海からもたらされる幸を連想することから、「人々の平安で幸せな暮らしがいつまでも続くように」という願いが込められています。
雲ーくもー
悠々自適な暮らし・輪廻転生、良いことが起こる前兆
雲は天気を左右する不思議なものととらえられ、龍や神の住処とも言われ、神聖な意味が込められています。そして、雲は雨を呼ぶため豊作をもたらす、良い事が起こる前兆として信じられるようになり、おめでたい着物の文様として使われるようになりました。また、漂う姿から悠々自適な暮らしを願ったり、繰り返し沸き立つ様子から輪廻転生の意味があると言われています。雲の輪郭の中にいろいろな文様を配置した物を雲取りといい、現代の振袖などでは柄全体を区切る方法として使われることが多くなりました。
雪輪ーゆきわー
五穀豊穣の象徴
雪の結晶をモチーフにした文様だと言われていますが、平安時代から使われているそうなので、まだらに積もった雪の様子を模しているのかもしれません。寒い冬に積もった雪は、春には雪解け水になり、草花をはぐくみ秋の実りをもたらしてくれる、たくさん雪が降った年は作物が豊かに実ることから雪は五穀の精と言われており、雪輪文様は「五穀豊穣」の象徴とされました。雲文様同様に、雪輪の輪郭の中にいろいろな文様を描いたり、柄全体を区切る方法として使われることが多いです。
霞・ヱ霞ーかすみ・えがすみー
「永遠」
自然現象のかすみがたなびく様子を 直線を何本も横に重ねて表現したものを霞文(かすみもん)といいます。現れては消えることから「永遠」の意味があると言われています。またカタカナのエの字の形に表現したのがエ霞文(えがすみもん)です。霞も雲文や雪輪文のように、なかに吉祥文様や花々をうめて使われたり、模様の区切りとして使われたりとなくてはならないものです。
まとめ
いかがでしたか?
自然系の柄は、水や雲、雪など人のみならず草木や生命にとってかけがえのないもので、五穀豊穣や永遠、人々の幸せな暮らしがいつまでも続くようになどの意味があります。メインになることよりも背景や模様の区切りとして使われることが多く、柄全体にメリハリや奥行きなどが出せる、なくてはならないものといえます。
柄にもこだわって振袖選びをしてみませんか?
そのほかの柄についてはこちら☆
☆画像付きで解説☆振袖の柄には意味がある⁈~人気の花柄6種類~
☆画像付きで解説☆振袖の柄には意味がある⁈~草木柄4種類~
☆画像付きで解説☆振袖の柄には意味がある⁈~遊び道具柄と宝尽くし~
☆画像付きで解説☆振袖の柄には意味がある⁈~生き物柄5種類~
☆画像付きで解説☆振袖の柄には意味がある⁈~器物系柄6種類~
☆画像付きで解説☆振袖の柄には意味がある⁈~幾何学模様6種類~
振袖の柄には意味がある⁈☆画像付きで解説☆8種類
WEBでのご予約はこちら
こちらをクリック