振袖BLOG

振袖のお役立ち情報を発信中

☆画像付きで解説☆振袖の柄には意味がある!?~遊び道具柄と宝尽くし~

振袖レンタルは愛知の花舎

振袖の柄を見比べてみると色々な種類の花や、模様がありますよね?振袖に使われている文様は、日本に古くから伝わる伝統的な古典柄が多く、様々な意味や願いが込められています。せっかくなら柄にもこだわって振袖選びをしてみませんか?今回は、先日ご紹介した「花」「草木」の柄に続いて、手毬や貝桶・扇などの遊び道具系の柄と宝尽くしについてご紹介します。

☆画像付きで解説☆振袖の柄には意味がある⁈~人気の花柄6種類~
☆画像付きで解説☆振袖の柄には意味がある⁈~草木柄4種類~
☆画像付きで解説☆振袖の柄には意味がある⁈~生き物柄5種類~
☆画像付きで解説☆振袖の柄には意味がある⁈~自然系柄5種類~
☆画像付きで解説☆振袖の柄には意味がある⁈~器物系柄6種類~
☆画像付きで解説☆振袖の柄には意味がある⁈~幾何学模様6種類~
振袖の柄には意味がある⁈☆画像付きで解説☆8種類

花舎の振袖一覧はこちら♡

☆花舎の前撮りインスタグラムはこちら☆
振袖レンタルは愛知の花舎

手毬ーてまりー

「良縁を結ぶ」「円満な家庭が築けるように」子供の幸せを願う親の思いが込められている柄

振袖レンタルは愛知の花舎

手毬は女の子の遊び道具だったことから、女性らしさ、可愛らしさを象徴する文様です。長い糸を使って作られることから「良縁を結ぶ」丸い形から「円満な家庭を築けるように」「何事も丸く収まりますように」という子どもの幸せを願う親の思いが込められた柄でもあります。そのことから、振袖だけではなく産着や七五三のお祝い着に描かれることも多くあります。
本来「毬」は子どものおもちゃであることから、「子どもがどこに行っても寂しくないように」と結婚した時にも、毬を持たせたり、鞠柄の着物を持たせることもありました。

貝桶ーかいおけー

「夫婦円満の象徴」嫁入り道具の一つ

振袖レンタルは愛知の花舎

貝桶は、平安時代の貴族が貝合わせに使う絵が描かれたハマグリの貝殻をしまっていた入れ物です。貝合わせは、左右合わせた貝に絵を描きバラバラにして、出された貝殻の絵と合う貝殻を探す遊びです。ハマグリは決まった対の2つしかピッタリ合いません。そのため、「夫婦円満の象徴」と言われていて、明治維新ころまで貝桶は嫁入り道具の一つでした。

扇ーおおぎー

末広がりに縁起が良くなる、子孫繁栄・栄光

振袖レンタルは愛知の花舎

扇の広がった形から、別名「末広(すえひろ)」。末広がりに縁起が良くなるように、将来の展望が明るいことを表し、子孫繁栄や栄光を象徴する文様です。振袖の場合は、花の柄と組み合わされて用いられることが多いです。扇にもいくつか種類があり、檜の薄板を絹糸で綴じた檜扇(ひおうぎ)は、平安時代、十二単を身に着ける姫が顔を隠すなど装身具として持つ扇で、扇面(せんめん)とよばれることもあります。上の左の画像のように持ち手などの骨がなく地紙だけのものは地紙文といいます。

宝尽くしーたからづくしー

縁起が良く、福を呼ぶ宝尽くし

振袖レンタルは愛知の花舎

縁起が良く、福を呼ぶと言われる宝づくし。
隠れ笠や、宝珠など縁起の良い宝物を寄せ集めた吉祥文様です。中国の思想に由来していて、室町時代に和風化したものです。「宝尽くし」の名の通り宝珠、打出の小槌、金嚢、宝鍵など、お金に困らないような願いが込められているものが多いです。振袖や七五三、産着などのおめでたい着物に使われます。

隠笠(かくれがさ)隠蓑(かくれみの)

振袖レンタルは愛知の花舎

危険から身を守る
着ると身を隠すことができるということで「厄災から身を守ってくれる」という意味があります。

丁子(ちょうじ)

振袖レンタルは愛知の花舎

南蛮渡来の果物、薬用で使用する。平安時代に伝わったとされるスパイス。蕾は香料や薬品、実からは油がとれる南蛮渡来の果物と言われています。貴重なものだったので宝尽くしに加わった。健康長寿の願いも。

宝珠(ほうじゅ)

振袖レンタルは愛知の花舎

密教の法具、願いを意のままにする。
正式には如意宝珠といい、 三つの炎がたつ絵柄もあるのだそうです。金銀財宝など望むものを出すことができるとされてます。

打出の小槌

振袖レンタルは愛知の花舎

願いをかなえる、敵を討つ。宝珠同様、願いがかなう象徴です。七福神の大黒様が持つ、打面が宝珠文様の小槌です。

金嚢(きんのう)

振袖レンタルは愛知の花舎

金銭や財宝を入れる袋、財布。巾着袋は、お金だけでなく、香料やお守りなど大切なものを入れておく袋です。こちらも七福神の大黒様が持っています。

宝鍵(ほうやく)

振袖レンタルは愛知の花舎

金庫の鍵。蔵の鍵で、大事なものを守る金嚢同様、富の象徴とされます。伏見稲荷のキツネがくわえているのが、この鍵だそうです。

宝巻(ほうかん)

振袖レンタルは愛知の花舎

知識のよりどころ。ありがたいお経や秘伝を記した知恵・知識の象徴です。

軍配(ぐんばい)

振袖レンタルは愛知の花舎

采配の決定。自分の力で采配を振るい道を誤ることなく進む象徴。知力・決断力を持つ人に育つよう願いが込められています。魔除け・疫病、邪気払いの意味もあります。

分銅(ふんどう)

振袖レンタルは愛知の花舎

お金の重さを計るはかりのおもり

富・貯蓄の象徴。現在の銀行の地図記号のモチーフになっている文様です。

七宝

振袖レンタルは愛知の花舎

富裕・繁栄・地位の高貴さの象徴。
円形が永遠に連鎖しつながることから、「円満」「調和」「ご縁」などの意味が込められている。

この他にもありますが、それらの中からいくつか寄せ集めている文様を宝尽くしといいます。

まとめ

いかがでしたか?
今回は、遊び道具系の柄と宝尽くし柄についてご紹介しました。
玩具系の柄は、大切な子供の幸せを願う気持ちが込められていることが多いですね!『宝尽くし』などお金に困らないような願いが込められているものが多く、生活に困らないよう様々な願いが込められています。
柄ついて考えながら振袖を探してみるのはいかがでしょう?

☆画像付きで解説☆振袖の柄には意味がある⁈~人気の花柄6種類~
☆画像付きで解説☆振袖の柄には意味がある⁈~草木柄4種類~
☆画像付きで解説☆振袖の柄には意味がある⁈~生き物柄5種類~
☆画像付きで解説☆振袖の柄には意味がある⁈~自然系柄5種類~
☆画像付きで解説☆振袖の柄には意味がある⁈~器物系柄6種類~
☆画像付きで解説☆振袖の柄には意味がある⁈~幾何学模様6種類~
振袖の柄には意味がある⁈☆画像付きで解説☆8種類

花舎の振袖一覧はこちら♡

☆花舎の前撮りインスタグラムはこちら☆
振袖レンタルは愛知の花舎

WEBでのご予約はこちら

来店予約来店予約は
こちらをクリック