花舎の振袖ブログ一覧
- 成人式について【成人式】当日の持ち物と前日に気を付けたいこと
成人式当日、バッグの中には何を入れますか?振袖用のバッグは意外と小さいです。必要なものを厳選して入れたいですね。今回は、成人式当日の持ち物リストを作ったので、参考にしてください。
- 卒業式の袴【卒業式】袴のたたみ方~画像付きで解説~
卒業式では多くの方が袴を借りられると思います。返却する時、ひだやひもなど袴のたたみ方に困るといけないので、今回は、袴のたたみ方を画像付きでご紹介します。
- 新作振袖入荷【成人式 振袖】差をつける!オリジナル6カラー振袖紹介
この度、振袖専門館 花舎では、オリジナルのカラーに柄を染め上げた振袖が6着入荷しました。
カラーは赤・青・紫・緑・黄色・オレンジの6色で大きな花の柄付けで、インパクトのある一枚です。他の振袖店にはない振袖はいかがですか? - 振袖メイク【成人式 卒業式】失敗しない着物用メイクのコツ
成人式や卒業式での振袖や袴を着るときはメイクもばっちり決めたいところですね。
式典当日のメイクはご自身でされる方が多いですね。今回は、成人式や卒業式に自身が持てるように、着物用のメイクのコツについてご紹介します。 - 振袖の装飾品振袖の着こなし【成人式 振袖】小物使いで個性派コーデと「平成レトロ」コーデ
最近では振袖のコーディネートの幅が広がり、好きな小物を自由に組み合わせて個性を出す方が増えています。
今回は、古典の正統派ともいえる総絞りの振袖を、いろいろな素材のレースやフリル、リボンなどを使ってコーディネートしてみました。
そして、最近、洋服で人気がある「平成レトロ」を振袖で取り入れてコーディネートしてみました。人と被らない個性派コーディネートをご紹介します。 - 後悔しないお店選び【成人式】必見!失敗しない振袖選びのポイントと注意点
毎日たくさんのパンフレットが届いたり、SNSでも情報がたくさんあって振袖選び、お店選びに迷ってしまうと思います。そんなお悩み解消の助けになるよう、今回は振袖を選ぶ時の失敗しないポイントとトラブル回避の方法をご紹介します。
- 浴衣【夏祭り】持ち物リストと気を付けること
ご成人式で振袖専門館 花舎をご利用いただいたお客様には、浴衣の着付け無料サービスをしています!今年もたくさんお祭りや花火大会がありますね。今回は、夏祭りに浴衣で出かける方必見の、お祭りや花火大会当日の持ち物と気を付けるとよいことをご紹介します。「カバンの中に何を入れたらいいの?」と悩んでいる方へ持ち物リストを用意しました。
- 振袖の着こなし【成人式 振袖】レトロで伝統的な「お太鼓系」帯結び5選
成人式の振袖は、帯結びが華やかにできるのが魅力の一つですね。今回は古典の振袖にピッタリな「お太鼓系」の帯結びについて5種類、簡単な解説つきでご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
- 振袖の着こなし【成人式 振袖】スタイリッシュな「立て矢系」帯結び4選
成人式の振袖は、帯結びが華やかにできるのが魅力の一つですね。今回はスタイリッシュな「立て矢系」についてです。簡単な解説もつけてご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
- 振袖の着こなし【成人式 振袖】おすすめ帯結び解説!文庫系6選
成人式の振袖は、帯結びが華やかにできるのが魅力の一つですね。今回は一番人気といえる「文庫系」の帯結びのアレンジを6種類、簡単な解説もつけてご紹介します。ぜひ参考にしてください。
- 振袖の着こなし振袖☆成人式アレンジテクニック帯結び5選
成人式で着用する振袖は、ほかの着物とは違って華やかなコーディネートや帯結びを楽しめるのが魅力の一つです。今回は、成人式に合う帯結びを5種類と帯揚げや帯締めのアレンジを5種類ご紹介します。帯揚げや帯締めを華やかにすると目線が高くなるのでスタイルアップ効果が見込めます。ぜひ参考にしてくださいね。
- 浴衣浴衣の着付けと帯結びレパートリー10選
少しずつ暖かくなり、浴衣を着て夏祭りなどに出かけたくなる季節ですね。何度も浴衣を着ていると、帯結びのパターンが決まってきてしまいバリエーションが欲しくなりませんか。同じ浴衣と帯でも、帯の結び方で印象が変えられます。今回は、浴衣の帯結びについて紹介します。涼しげな着姿が素敵な浴衣、帯結びにもこだわってワンランク上の着こなしを目指しちゃいましょう。