振袖BLOG

振袖のお役立ち情報を発信中

【成人式 振袖】振袖を着たときの美しい身のこなしとマナー~知っておきたいポイント解説~

成人式や前撮り、結婚式の参列など、振袖を着る日は、人生の中でも特別な一日ですよね。
せっかく華やかな振袖をまとっても、立ち居振る舞いが美しくなければ、全体の印象がもったいなく感じてしまいます。
そこで今回は、「振袖を着た時の身のこなしとマナー」について詳しくご紹介します。
初めて振袖を着る方でも安心できるよう、姿勢・歩き方・座り方・食事マナー・お手洗いの行き方・車の乗り降りの仕方・写真撮影のポイントなど、具体的に解説します。
少し意識するだけで、周囲の印象も写真映えも格段にアップするはずです。

成人式についてのブログ集はこちら☆

花舎のホームページトップはこちら
振袖専門館花舎HP

☆振袖専門館花舎の振袖コレクションはこちらから☆
色別やジャンル別でたくさん載ってます!
↓↓↓↓↓↓
https://kasya.jp/furisode/

☆花舎の前撮りインスタグラムはこちら☆

振袖レンタルは花舎インスタQRコード

振袖姿をより美しく見せる「基本の立ち姿」

振袖は、立っているだけで絵になる特別な装いですね。
振袖姿を最も美しく見せるポイントは、姿勢にあります。
どんなに素敵な振袖でも、猫背や背中の反りすぎでバランスが崩れると残念な印象になってしまいます。

基本の立ち姿

1.背すじをまっすぐ伸ばし、あごを軽く引きましょう。
2.肩の力を抜いてリラックスした状態でいましょう。
3.手は体の前で自然に重ね(左手が上)ます。
4.重心は両足の真ん中に置きましょう。

💡ポイント:背すじをすっと伸ばすことで、帯の位置がきれいに見え、振袖姿全体が美しく引き立ちます。

※注意したいポイント※
・背中を反らしすぎると、帯が浮いてしまいます。
・猫背になると、着物にシワが入ってしまい、見映えが悪くなり老けた印象にもなってしまうので気をつけましょう。
・両腕を広げる、バンザイするなどの動きは裾や袖を引っ張ってしまい、着崩れの原因になるのでやめましょう。

💡ポイント:「動きは小さく、ゆっくり」が振袖の基本マナーです。

振袖での美しい歩き方のコツ

振袖は裾が長いので大股で歩いてしまうと、裾が乱れたり、足袋が見えてしまったりします。
着物の裾を美しく保つためには、足さばきに気を付けて小さな歩幅で歩くことが大切です。
歩くときは、小さく・静かに・ゆっくりとを意識しましょう。

正しい歩き方

1.つま先をやや内側に向けて、内股気味に歩きましょう。
2.一歩の幅は10〜15cmほどの小股で歩きましょう。
3.かかとから着地せず、足の裏全体で静かに歩くと音が立ちません。
4.腕は大きく振らずに袖を前で軽く押さえて歩くと安心です。

階段・段差では

振袖レンタルは愛知の花舎

上り: 片手で裾の前を少し持ち上げる(10cm程度が上品)
下り: 後ろの裾を引っ掛けないように、気を付けて小さく歩きます。上りの時と同じように裾を持ち上げても安心です。

💡ポイント: 袖が長い振袖では、たもとを引きずらないように、軽くまとめるのがコツ。
片手で、両袖をまとめて持ちましょう。

椅子の座り方と立ち上がり方

成人式の式典や会食の場では、椅子に座る機会も多いですよね。
ここで気を抜くと、帯がつぶれたり、裾が乱れたりしてしまいます。
美しい姿勢を保つためにはコツがあります。

綺麗な座り方

振袖レンタルは愛知の花舎

1.浅めに腰掛けて、背もたれにもたれないように気をつけましょう。
2.帯をつぶさないように、背中と背もたれの間をこぶし1個分あけておきましょう。
3.袖は座る前に半分にたたんで、膝の上にまとめておきましょう。
4.手はひざの上で軽く重ねておきましょう。

椅子から立ち上がるときのコツ

1.袖を片手でまとめて持ちましょう。
2.背すじを伸ばしたまま、ゆっくり立ち上がります。
3.裾を踏まないように気を付けて立ちましょう。

💡注意: 柔らかく深く沈むソファはお尻の縫い目が裂けてしまうことがあるので、できるだけ避けましょう。
心配な場合は、お尻のところの生地を少し上に持ち上げながら座ると、裂けにくくなります。

振袖レンタルは愛知の花舎

食事の場でのマナー

結婚式などで振袖を着用する場合、食事をする機会がありますね。
振袖姿での食事は少し緊張しますよね。
でも事前に「汚さず・美しく・落ち着いて」過ごすポイントを押さえておけば安心です。

食事のときの工夫

1.袖がテーブルに触れないように、袖を軽くたたんで膝の上に置いておきましょう。
2.ナプキンやハンカチを膝にのせて、袖が汚れないようにカバーしましょう。
3.箸やフォークを使うときは、袖口を手で軽く押さえましょう。
4.ソースや汁物など、飛び跳ねやすい料理は特に気を付けましょう。

💡避けたい動作:

・袖をだらりと垂らしたままにするのはやめましょう。
・手を高く上げないようにしましょう。
・腹部が圧迫されてしまうので、前かがみになるのはやめましょう。
上品な食事マナーを意識するだけで、振袖姿の魅力がぐっと引き立ちます。

写真撮影での美しい立ち居振る舞い

成人式や前撮りでは、たくさん写真を撮る機会があります。
振袖が一番映えるポージングを意識すると、より華やかに写ります。
ちょっとした角度や姿勢で印象が大きく変わるのでコツを掴んじゃいましょう。

立ち姿のコツ

・やや左肩を前にして立つとスマートです。
着物は左側に柄がたくさん施されているので、左肩をやや前にするのがおすすめです。
足元は両足を揃えた状態から左足を少し後ろにずらして、体をやや右にひねりましょう。
・帯やたもとの柄が見えるように角度を調整するといいでしょう。
・手は左手を上にして、体の前で自然に重ねます。
指を軽く丸めると手が小さく見えます。
・口角を上げてやわらかい笑顔で映りましょう。

💡ポイント:「写真を撮られている」と意識しすぎず、ゆったりとした気持ちで臨みましょう。

座り姿のコツ

・背筋を伸ばして浅く座る
・袖を整えて、手先は膝の上で軽く重ねる
・顔は少し斜め下を向くと上品な印象に

💡ポイント: 「美しく見せよう」と意識しすぎず、自然な笑顔でいることが一番大切です。

お手洗いの時のポイント

普段とは違う振袖姿で過ごす1日、お手洗いの時、着物はどう扱ったらよいのか困りますよね。
ポイントを抑えれば大丈夫です。

お手洗いの手順

振袖レンタルは愛知の花舎

1.まずは長い袖を前で結びます。
2.着物・長襦袢・肌着を一枚ずつ裾から上げていきます。
一枚ずつ着物クリップで帯の上にしっかり留めていきましょう。
後ろまでしっかり上げると、ひざ丈になります。
3.座るときは、帯に立体感があるので、ぶつからないように気を付けてください。
4.直すときは、肌着から順番に一枚ずつクリップをはずしていきます。
裾が曲がっていないか確認しながら直していきましょう。
5.最後にたもとをほどいて元通りにしましょう。

💡ポイント: 着物クリップをふたつ持っておくのがおすすめです。
普段よりも作業が多いので、早めに向かうのが安心です。

車の乗り降りのコツ

移動は車を使うことが多いと思いますが、振袖姿での乗り降りはコツがいりますので、ご紹介します。

車に乗るときのコツ

振袖レンタルは愛知の花舎

1.まずは両方のたもとを左の腕で持ちます。
2.お尻から車に乗り込みます。シートに座ったら頭を入れる時は、セットや髪飾りが崩れないように気を付けましょう。
3.シートに座ったら、最後に足を入れます。お尻の横に手をついて、両足を上げて上体を回して車内に入ります。
4.車に乗っているときは、帯があってもたれられないので、前の座席や上部のハンドルを持って背筋を伸ばしていましょう。たもとは膝の上に置いておきましょう。

車を降りる時のコツ

1.乗るときとは反対に、足から降ります。ドアを開け、上体を回転させて足から降りましょう。
たもとは、片手で持っておいてください。
2.ヘアが崩れないように気を付けて、頭を出します。
3.最後に裾を踏まないように気を付けて車外へ降ります。

💡ポイント:車を乗り降りするときは、たもとや裾を車に擦ったり扉に挟んだりしないように気をつけましょう。汚れの原因になってしまいます。

小物マナーも忘れずに

振袖姿では、バッグや草履などの小物の扱い方も印象を左右します。

バッグ

・両手で前に持つのが基本です。
・椅子に座るときは、膝の上または背もたれ側(帯の下)に置きましょう。
・肘に掛けたりせず、手で持つスタイルを意識すると上品です。
・バッグの中身は最小限にしましょう。無理やり入れるとバッグが閉まらなくなってしまいます。

草履

・音を立てずに小股で静かに歩くことを心掛けましょう。
・かかとを上げすぎず、内股気味にすり足を意識すると良いです。
・雨天時は草履カバーを利用して汚れを防ぎましょう。

💡ワンポイント: 振袖に合う上品な所作を意識することで、自然と美しい印象になりますよ。

まとめ

いかがでしたか?
今回は、振袖を着た時の身のこなしのコツについてでした。参考になりましたか?
成人式当日は、振袖姿を楽しむ気持ちが何より大切です。
姿勢やマナーに少し気を配るだけで、写真映えもぐんと良くなります。
美しい立ち居振る舞いで、一生に一度の成人式を最高の思い出にしてくださいね。

成人式についてのブログ集はこちら☆

花舎のホームページトップはこちら
振袖専門館花舎HP

☆振袖専門館花舎の振袖コレクションはこちらから☆
色別やジャンル別でたくさん載ってます!
↓↓↓↓↓↓
https://kasya.jp/furisode/

☆花舎の前撮りインスタグラムはこちら☆

振袖レンタルは花舎インスタQRコード

WEBでのご予約はこちら

来店予約来店予約は
こちらをクリック