振袖BLOG
振袖のお役立ち情報を発信中
【成人式 振袖】ヘアメイク崩れ防止テクニック~美しさをキープする準備と工夫~
成人式は一生に一度の大切な節目ですよね。
お気に入りの振袖を身にまとい、ヘアメイクも華やかに仕上げて迎える特別な一日です。
でも「式典の途中で髪型が崩れてしまった」「メイクがヨレて写真写りが気になった」など、当日のトラブルは少なからず起こってしまいます。
成人式当日は、朝早くからヘアメイクや着付けに行き、式典・写真撮影・同窓会や二次会と一日予定が盛りだくさんです。
だからこそ “崩れにくいヘアメイクの準備と工夫” が成功のカギになります。
今回は、振袖に合わせた成人式当日のヘアメイク崩れ防止テクニックを詳しくご紹介します。
花舎のホームページトップはこちら
振袖専門館花舎HP
☆振袖専門館花舎の振袖コレクションはこちらから☆
色別やジャンル別でたくさん載ってます
↓↓↓↓↓↓
https://kasya.jp/furisode/
Contents
成人式当日のメイク崩れ防止テクニック
(1)ベースメイク編
成人式当日は朝から夜まで楽しい予定がいっぱい!まずは「ベースメイク」をしっかりと整えることが重要です。
・保湿は前日から入念に
乾燥は化粧崩れの大きな要因になります。
前日はしっかり睡眠を取り、夜のスキンケアで化粧水・乳液・シートマスクを活用するのがおすすめです。
・下地は“崩れ防止系”を選ぶ
皮脂テカリ防止タイプや毛穴カバー効果のある下地を使うと、朝から夜まで持続力が高まります。
・ファンデは薄く重ねる
厚塗りは崩れやすいので、リキッドやクッションファンデを薄く伸ばし、必要な部分だけコンシーラーでカバーします。
最後はフェイスパウダーでさらっと仕上げましょう。
油分と水分をしっかりとおさえておくと、全体のメイクが崩れにくくなるので、ベースメイクは丁寧に仕上げましょう。
(2)アイメイク編
振袖姿では目元がとても映えます。崩れないアイメイクのコツは以下の通りです。
・アイシャドウ下地を使う
アイシャドウの発色が良くなり、ヨレ防止に効果があります。
・ウォータープルーフのアイライナー・マスカラを使う
長時間メイクをしたままになるので、涙や湿気でもにじみにくいものがおすすめです。
・つけまつげやマツエクは前日までに確認しておく
つけまつげに慣れていない場合は、前日までに付ける位置などを確認しておきましょう。
付け心地に違和感を感じる場合もあるので、ご自身にあったものを選んでくださいね。
マツエクも前日までに整えておきましょう。年末から成人式前は予約が込み合うので、早めに予定を入れておくのがおすすめです。
(3)チーク&リップ編
写真映えを意識するなら、顔色を明るく見せるチークとリップは必須です。
・クリームチーク+パウダーチークのW使いもあり
自然なツヤ感が出せるクリームチークを内側にしのばせ、さらにパウダーチークをのせるとサラサラの質感に仕上がるので持続力がUPします。
・リップはティントタイプが安心
浸透力のあるティントリップを使うと、食事をしても色が落ちにくいです。
成人式当日のヘア崩れ防止テクニック
(1)髪型は“崩れにくさ”を優先して選ぶ
成人式では、アップスタイルや編み込みが人気です。
ダウンスタイルは華やかですが、風や動きで乱れやすいため注意が必要です。
おすすめは…
・しっかり固定できるアップスタイル
・編み込みやロープ編みを取り入れたアレンジ
・飾りピンやかんざしで固定力を高めるアレンジ
(2)ヘアスプレー&ワックスで固めすぎない
「ガチガチに固めれば安心」と思いがちですが、不自然に見えてしまう場合があります。
美容師さんにお願いする際は「長時間持たせたいけれど、自然に見える仕上がりで」とリクエストすると安心です。
(3)ヘアアクセサリーの固定方法
・小さい髪飾りもUピンやアメピンで留める
最近、髪飾りは、大きいものを片方に寄せて付けるよりも、細かいものを散りばめて付けるタイプが人気です。
小さいものは、軽くて落ちにくいかと思いきや、しっかりと差し込まないと外れてしまいます。
ふわふわとしたヘアスタイルの場合は特に、しっかり留めないと外れてしまいます。
髪飾りの足を、頭の地肌に付くようにしっかりピンでとめると外れにくくなります。
・重い飾りはしっかり固定してもらう
髪飾りは、走ったり頭を大きく動かすとズレやすいので注意しましょう。
・前日までにリハーサル
前撮りなどで実際のヘアセットをして髪飾りを付けて確認しておきましょう。
成人式当日に持っておくと安心な“お直しアイテム”
・あぶらとり紙 or ティッシュ
メイクをしてから時間が経つとどうしてもテカリが出てくるものです。
・フェイスパウダー
あぶらとり紙でおさえた後は、パウダーも付けて肌をサラサラに整えましょう。
お友達としゃべったりしてもお直しが必要なことがありますね。
・リップ
お友達としゃべったり、飲み物を飲んだりするといつの間にかとれてしまうもの。
写真を撮る前にはお直しをしましょう。
・コーム
前髪直しなどにあると安心です。小さめだとかさばらなくて良いです。
・ヘアピン数本
万が一、髪飾りがずれた時のお守りです。
・小さめのヘアスプレー
バッグに入りきらない場合は、お母様や家族に預けるのも安心です。
成人式当日の過ごし方で崩れを防ぐ
・草履で歩くときは小股を心掛けましょう。
振袖が乱れず、髪も揺れにくいです。
走ったりジャンプしたりは絶対にしないでくださいね。
髪飾りが落ちてしまったり、着崩れの原因になります。
・暖房のきいた会場での待ち時間は、扇子やハンカチで顔を押さえるように汗をとりましょう。
こするとメイクが取れてしまうので、注意しましょう。
そして、扇子で仰ぐときは腕を大きく動かすと着崩れの原因になるので気を付けてくださいね。
・飲み物はストローを使って飲むのがおすすめです。
リップ崩れや着物を汚してしまうのを防止できます。
先輩の声「こうしておけば良かった!」
・「アイラインがにじんで写真が残念に…ウォータープルーフは必須でした!」
・「髪飾りが途中で落ちてしまったので、ピンを多めに持っておくべきだった」
・「早朝から夜までメイク直しできず、ティントリップに助けられました」
・「久しぶりに会う同級生と会話が弾んで、メイクが思ったより崩れてしまったので、フェイスパウダーとリップ、ティッシュは持っておいて良かった!」
「崩れない工夫」のポイント
成人式は一生に一度。だからこそ「崩れない工夫」を事前に知っておくことで、当日を安心して楽しめます。
・ベースは薄く&下地で崩れ防止
・ウォータープルーフでアイメイクを強化
・チーク&リップは重ね使いで写真映え
・ヘアはアップスタイル+しっかり固定
・お直しアイテムを持参して安心
これらのポイントを押さえれば、朝から夜まで美しい姿をキープし、最高の思い出を残せるはずです。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、成人式当日のヘアメイクの崩れ防止と工夫についてでした。
成人式当日は、長時間ヘアメイクをしたままになります。
ポイントをおさえて写真を撮るときも、きれいな状態でいられるといいですね。
一生に一度の成人式、楽しい思い出をたくさん作ってくださいね。
花舎のホームページトップはこちら
振袖専門館花舎HP
☆振袖専門館花舎の振袖コレクションはこちらから☆
色別やジャンル別でたくさん載ってます
↓↓↓↓↓↓
https://kasya.jp/furisode/
WEBでのご予約はこちら

こちらをクリック