振袖BLOG
振袖のお役立ち情報を発信中
【成人式 振袖】夏の帰省中に振袖を見ておくと、秋の学生生活がすっごく楽になる理由
こんにちは!振袖専門館花舎です。
学生のみなさん、夏休みはいかがお過ごしですか?
旅行やアルバイト、インターン、そして久しぶりの帰省。夏はイベントが盛りだくさんですよね。
そんな中で、ちょっとだけ耳を傾けてほしいのが「振袖選び」のお話です。
「成人式なんてまだまだ先でしょ?」と思っていませんか?
実は、この“夏休みの帰省中”に振袖を見ておくことが、秋以降をものすごく楽にする秘訣なんです。
この記事では、その理由を詳しくご紹介します!
花舎のホームページトップはこちら
振袖専門館花舎HP
☆振袖専門館花舎の振袖コレクションはこちらから☆
色別やジャンル別でたくさん載ってます
↓↓↓↓↓↓
https://kasya.jp/furisode/
Contents
秋になると忙しさが急に加速する!
「涼しくなってから振袖選び始めようかな〜」と思っているあなた。
ちょっとだけ、これからのスケジュールを思い返してみてください。
秋からの大学生はとにかく忙しい!
・授業の履修が本格化
・実習や就職活動(インターン、説明会)
・資格の勉強
・サークルのイベントや文化祭
・アルバイトのシフトも増える
・急に始まるゼミ・研究室の課題
「秋から動こう」と思っていても、気づけば日々の予定でスケジュールが埋まっている!
さらに、土日はイベントや予定が重なって、ゆっくり振袖を見に行く時間がなくなってしまう人が多いんです。
「帰省中の今」なら、家族と予定を合わせやすい!
振袖選びは、ご本人だけでなく、お母様やご家族と一緒に相談しながら進めるのが一般的です。
でも、家族みんながそろって予定を合わせるのって、意外と難しいですよね。
特に、大学生や一人暮らしの方は…
・普段は遠方に住んでいてなかなか帰省できない
・学校の予定やバイトと家族の休みが合わない
・試着に付き添ってもらえるタイミングが限られる
そこで大チャンスなのが“夏休み中の帰省”です!
ご家族と一緒にお店に行ける数少ないタイミング。
振袖を選びながら
「こんなの似合うかも!」
「お母さんの時はこうだったよ」
と会話を楽しむことができます。
人気の振袖・小物は“早い者勝ち”!
振袖って、思っている以上に「一点もの」が多いんです。
レンタルの場合、同じ柄の振袖は同じ年に1人しか着られないため、早い者勝ちです。
「この振袖可愛い!」と思っても、次に来たときにはもう予約済み…ということもよくあります。
また、小物や帯、草履バッグ、髪飾りなども「自分らしさ」を出す大切なアイテム。
選択肢が多い今のうちに動いておけば、以下のような心配もありません。
・「思っていた色がもう選べない…」
・「サイズが合う振袖がない!」
・「帯と振袖のコーディネートがちょっと納得いかない」
夏に見ておけば、選択肢が豊富なうちに理想の一着に出会えますよ♪
前撮りも希望の時期が選べる!
振袖を決めたら、多くの方が「前撮り撮影」を行います。
この前撮り、希望通りの時期に撮るには早めの予約がカギとなります。
特に人気なのは…
・桜や新緑のきれいな春
・ロケーション映えする秋(紅葉など)
・冬〜年末の家族写真タイミング
でも、春や秋の土日・祝日は予約が集中するため、希望日が埋まりやすいんです。
夏に振袖を決めておけば、前撮りのスケジュールも余裕を持って調整できて、アルバムの仕上がりにもゆとりが生まれます♪
秋から「焦って決める」より、夏に「ゆっくり選ぶ」
秋以降に振袖を見に行くと、どうしても時間や選択肢に余裕がなくなり、
・「時間がないからこれでいいか…」
・「とにかくもう決めなきゃ…」
・「本当はもっと試着したかったのに…」
となってしまうことも。
成人式の振袖は、人生に一度の大切な装いですよね。
焦って選ぶよりも、時間をかけて自分らしい一着を見つけるのが理想的です。
そのためにも、帰省中の夏という“落ち着いた時間”が、ベストタイミングなんです!
夏の帰省で振袖を選ぶと“秋が変わる”
もう一度、夏に振袖を見ておくことで得られるメリットをまとめてみましょう。
①秋からの忙しさに備えられる!
授業や実習、就活などの予定に追われる前に済ませられる。
②家族と予定が合わせやすい
家族と一緒に選ぶ貴重な時間を確保できる。
③好きな振袖を選べる
人気柄・サイズが残っている。
④前撮りスケジュールが選べる
希望通りの時期で余裕ある撮影ができる。
振袖選びは、単なる“服選び”ではありません。
それは、大人になる節目の大切な選択であり、家族と過ごす特別なひとときでもあります。
夏に決めてよかったこと(先輩の体験談)
大学1年生の夏までに振袖を決めたことで、たくさんのメリットがありました。
✔ 好きな振袖が選べた
早かった分、色・柄・サイズの選択肢がとても多く、「理想通りの一着」を選ぶことができました。
✔ 小物にもこだわれた
帯やバッグ、髪飾りなどもじっくりコーディネート。納得のいくスタイルに仕上がりました。
✔ 前撮りも希望通りにできた
新緑の映えるシーズンにロケ撮影ができて、天気も良く最高の思い出になりました!
✔ 成人式直前に慌てないで済んだ
2年生になって就活や課題が忙しくなってきても、振袖のことはすべて終わっていたので安心でした。
決めるタイミングに「早すぎる」はない
帰省中に母から「そろそろ振袖見に行こうか?」と言われ、正直、驚きましたが、
「まあ、見るだけならいいか」くらいの軽い気持ちでお店に行くことにしました。
お店のスタッフさんに教えてもらったのですが、最近は高校3年生の夏〜大学1年生の夏にかけて、振袖を決める人がとても増えているそうです。
特にレンタルの場合、1着を何人にも貸すことはできないため「早い者勝ち」なのだそう。
後から行って、「可愛いと思った振袖が全部予約済みだった…」という話も珍しくないとか。
実際、私の友達の中にも「もう少し早く動けばよかった」と後悔している子もいます。
まとめ
いかがでしたか?
夏に振袖を見ておくと、秋がすごく楽になる理由についてでした。
夏休み期間の学生さんは、旅行の予定やアルバイト、インターン、課題制作など予定がたくさんあって忙しいことと思います。
しかし、学校の授業を気にせず長期で帰省できる絶好のタイミングでもあります。
ぜひこの機会に、家族と「振袖どうする?」という話題を出してみてください。
そんな何気ない会話が、きっと未来の大切な準備につながります。
夏の1日、家族と一緒に振袖を見に行ってみませんか?
その選択が、秋以降のあなたをぐっと楽にしてくれるかもしれません。
まずは試着体験から始めてみましょう!
花舎のホームページトップはこちら
振袖専門館花舎HP
☆振袖専門館花舎の振袖コレクションはこちらから☆
色別やジャンル別でたくさん載ってます
↓↓↓↓↓↓
https://kasya.jp/furisode/
WEBでのご予約はこちら

こちらをクリック