振袖BLOG

振袖のお役立ち情報を発信中

【トモ振袖特集】一生の思い出に♡ 親友と楽しむ“リンクコーデ”アイデアご紹介!

一生に一度の成人式。
大切な“親友”と一緒に、一生に残る思い出をつくりたいと思いませんか?
最近、SNSや前撮りで大人気なのが、「トモ振袖」=友達とリンクコーデを楽しむ振袖スタイルです。
色や柄を揃えたり、テーマを決めてペアで写真を撮ったり、「仲良し感」をとことん楽しむスタイルはとても可愛いですよね。
今回は、振袖専門館花舎が提案する、おすすめのリンクコーデアイデアをご紹介します。
トモ振袖の前撮りのポイントや、お揃い風だけど“自分らしさ”も出せるテクニックも合わせてご紹介します!

花舎のホームページトップはこちら
振袖専門館花舎HP

☆振袖専門館花舎の振袖コレクションはこちらから☆
色別やジャンル別でたくさん載ってます
↓↓↓↓↓↓
https://kasya.jp/furisode/

☆花舎の前撮りインスタグラムはこちら☆

振袖レンタルは花舎インスタQRコード

トモ振袖ってなに?人気の理由とは

「トモ振袖」とは、親友・双子・仲良しグループで
振袖のテーマやカラーを揃えて楽しむリンクコーデのこと
最近では、こんな理由で選ばれています!

✔︎ 成人式の前撮りを一緒にする人が増えた
✔︎ InstagramやTikTokで“映える”写真が撮れる
✔︎ 大切な友達との思い出が何倍にも深まる
✔︎ 「同じ柄はイヤだけど、仲良し感は出したい」が叶う!

「一人での前撮りよりも自然な笑顔が撮れた!」
「親友と、双子コーデっぽくできて最高でした♡」
という声も多数!

一人だと緊張してしまうかもしれない前撮りもお友達となら楽しんで望めそう!自然な笑顔ができそう!
そして、お友達と双子コーデっぽく出来たら最高ですよね?

トモ振袖おすすめリンクコーデ!

① 色違いコーデ|同じデザイン×違うカラーで双子感UP

鶴柄のカッコイイ古典振袖のリンクコーデ

振袖レンタルは愛知の花舎
鶴と松葉が印象的な振袖のリンクコーデです。
赤地と白地の色違いで、全く同じ柄付けの振袖です。
コーディネートでは、帯をレトロ感のある市松模様の色違いで揃えました。
赤地の振袖では、重ね衿や帯揚げ、帯締めの色を白にし明るくコーディネートしました。
対して、白地の振袖では、重ね衿や帯揚げ、帯締めの色を黒にして赤地の振袖とは反対に引きしまるようにしています。
色違いで揃えたコーディネートで仲良し感ばっちりです。
一人でいてもそれぞれ存在感抜群の衣裳ですが、二人揃ったらさらに注目の的になること間違いなしです!
帯結びも左右対称にしてみてください!さらに双子感が出せますよ。

② テーマ合わせコーデ|“花柄”や“古典柄”で統一感を演出

レトロカラー振袖のリンクコーデ

振袖レンタルは愛知の花舎
からし色と深い緑色の振袖、古典のシンプルな柄付けに統一性がある2枚のリンクコーデのご紹介です。
振袖は、それぞれグラデーションや切り返しなどがなく、落ち着いたトーンの一色で染められた地色。
柄は、丸く固められた花柄が上前から袖につけられていますが、裾の方に抑えられているのが特徴です。
柄は全く同じではないですが、振袖の色味のトーンとシンプルな柄付けが特徴的で、二人で並んでいるとレトロな雰囲気でとてもおしゃれです。
コーディネートはどちらも、帯・重ね衿・帯揚げを黒で合わせることで着物を引き立て、統一感を出しました。
振袖がシンプルなので、帯結びとヘアスタイルもシンプルに合わせても、おしゃれになりそうですね。

洋風花柄の振袖リンクコーデ

振袖レンタルは愛知の花舎
こちらは落ち着いたカラーのベースの振袖に、洋風の花柄がシンプルにデザインされた2枚のリンクコーデです。
相性のいいピンクとネイビーの振袖でリンクコーデをしてみます。
こちらも上の2枚と同じで柄付けはシンプルです。
古典の花ではなく、洋風な花柄がモダンでリンク感がありませんか。
コーディネートは2着とも明るめの帯にし、ピンクの振袖の方はグリーン系の小物で統一しました。
ネイビーの振袖の方は赤系の小物でまとめました。
柄が洋風なので、ブーツを履いても違和感がないと思うので、おすすめです。
大人な雰囲気にしたい方たちにおすすめのコーディネートです。

パステルカラー振袖のリンクコーデ

振袖レンタルは愛知の花舎
こちらはパステルカラーがベースの2着です。
柄は色のトーンが抑えられていて、くすみカラーが人気の今っぽさがあります。
パールを使った重ね衿やドレープ状にアレンジした帯揚げ、色違いの帯締めなどで統一感を作っています。
足元をブーツとレース足袋に段の高い草履にすることで、二人ともに存在感が出ると思います。
ピンクの振袖の方はかわいらしいコーディネート、ミントグリーンの振袖の方は黒い帯を使うなど大人っぽくしました。
全く違うコーディネートですが、ベースカラーのトーンを合わせることで、不思議とどこかリンク感がある2着になりました。
振袖のテーマを合わせるだけでも、リンク感がしっかりとありますね。

絞り振袖に色違いレースの小物でリンクコーデ

振袖レンタルは愛知の花舎
コーディネートのテーマは同じでも、色を変えてお互いの個性は出しつつ、リンク感も忘れずに。
黒の絞りの振袖は、色味が抑えられているのでどんなコーディネートでも受け入れてくれる万能選手です。
今回は、レースの小物をこれでもかと使ったコーディネートでリンクコーデをしてみました。
黒の絞り振袖に、白レースの小物を合わせると柔らかい雰囲気になります。
反対に黒レースの小物を合わせると、引き締まった印象に変わりますね。
伝統的な絞りの振袖を、今風に着こなしたおしゃれな二人の完成です。

コーディネート以外のリンクコーデポイント

帯結びリンク|後ろ姿も双子みたいに

二人とも立て矢結び、もしくは片方が“左右逆”にして左右対称に
同じ帯結びをしてもらって、後ろ姿で“仲良し感”をアピール!
撮影時の後ろ姿ショットも重視したい人におすすめです。

ヘアスタイルリンク|髪型・髪飾り・アレンジで統一

シニヨンアレンジ×金箔、編み下ろし×ドライフラワーなど、ヘアアレンジをお揃いにするのもおしゃれ!
違う振袖でも、ヘアアレンジだけでもお揃いにするとナチュラルに“揃って見える”のでリンクコーデの裏ワザとしてもおすすめです!

リンクコーデで撮影する時のコツ

トモ振袖をもっと楽しむために、前撮りではこの2つを意識!

ポーズ

・ハートポーズ・ピース・見つめ合い・背中合わせ
・並んで歩く/階段ショットなど
・双子さんや幼いころからの友達同士に、昔の写真の再現もおすすめ

仲良しならではのポーズがおすすめです。

小道具

・名前プレート、レトロな本、風船、糸電話など
・双子さんなら幼少期からの思い出の品など
・部活も一緒の友達なら、部活にちなんだ道具など
(楽器、ラケット、ボール、ユニフォーム等)
・推しがいる同士なら、推しグッズと一緒に

おそろいアイテムがあるとぐっと可愛く、楽しんで撮影できそうですね!

「トモ振袖」は、自分も友達ももっと好きになる魔法

「自分だけが映える」より、
「友達と一緒に最高の瞬間をつくる」って、とても楽しくなりそうですよね。
リンクコーデは、“お互いを引き立てる”素敵なおしゃれのかたちです。
振袖の美しさも、
写真に残る記憶も、
そして友情も。
「友達とどんなリンクが似合う?」
「色は揃える?ばらけたほうがいい?」
そんなご相談もしながらの振袖選び、楽しそうですよね?
前撮り前には、ヘアスタイルやメイクの相談もぜひしてください!
振袖選びから前撮り、成人式当日のお出掛けまで仲良しのお友達とぜひ一緒に。
一生モノになるトモ振袖、あなたも挑戦してみませんか?

まとめ

いかがでしたか?
今回は、トモ振袖(リンクコーデ)についてでした。
双子のご姉妹様や仲良しのお友達同士で作る、リンクコーデ。
あなたと、あなたの大切な人の成人式が、
世界で一番すてきな思い出になりますように。

花舎のホームページトップはこちら
振袖専門館花舎HP

☆振袖専門館花舎の振袖コレクションはこちらから☆
色別やジャンル別でたくさん載ってます
↓↓↓↓↓↓
https://kasya.jp/furisode/
☆花舎の前撮りインスタグラムはこちら☆

振袖レンタルは花舎インスタQRコード

WEBでのご予約はこちら

来店予約来店予約は
こちらをクリック