振袖BLOG

振袖のお役立ち情報を発信中

【成人式】まだ先でしょ?と思っているあなたへ実は“今”こそが動き出すタイミングなんです!

こんにちは!振袖専門館花舎です。
「成人式ってまだ1年以上先じゃん!」
「なんでそんなに早く準備するの?」
「正直、振袖のことなんて考えたこともない…」
そんなふうに思っている高校生・大学生の皆さん、いまこのブログを読んでくださっていることこそ、実は大きな一歩です!
今日は、「成人式はまだまだ先」と思いがちな方にこそ読んでいただきたい、振袖選びの“ベストタイミング”について、そして早く動き出すことで得られるメリットをたっぷりお伝えしていきます。

花舎のホームページトップはこちら
振袖専門館花舎HP

☆振袖専門館花舎の振袖コレクションはこちらから☆
色別やジャンル別でたくさん載ってます
↓↓↓↓↓↓
https://kasya.jp/furisode/

☆花舎の前撮りインスタグラムはこちら☆

振袖レンタルは花舎インスタQRコード

成人式の準備、いつから始めるのが正解?

成人式は基本的に20歳になる年度の1月に行われます。
例えば、2006年4月〜2007年3月生まれの方は、2027年1月の成人式が対象となります。
ところが、実は振袖選びはこの「2年近く前」からスタートするのが当たり前になってきているんです。
多くの方が高校3年生の夏〜大学1年生の春ごろにかけて動き出します。
なぜこんなに早くから準備するのでしょうか?
理由は大きく3つあります。

【理由1】レンタル・購入の“人気振袖”は早い者勝ち!

振袖には、それぞれサイズやデザイン、在庫が限られています。とくにレンタル振袖の場合、1着につき「1人しか着られない」ので早く予約した人が優先されます。
つまり、後回しにすると…

・好きな色が選べない
・着たい柄がすでに予約済み
・サイズが合わない振袖しか残っていない

なんていう可能性も。
成人式は一生に一度の大切な日。自分の納得できる一着で迎えるためにも、早めの準備がとっても大切なんです!

【理由2】前撮りスケジュールも先に埋まっていく!

振袖を決めたら、次に控えるのが「前撮り撮影」。
これは成人式の本番とは別に、振袖姿を記念に写真に残すためのイベントです。
春〜秋にかけて前撮りを行う方が多いのですが、人気のスタジオやカメラマンはすぐに予約でいっぱいになってしまいます。
良い季節や人気の日程(土日祝など)は特に早く埋まってしまいます。
ヘアスタイルやメイクなどを前もって相談したい方は特に、余裕を持って進めるためにも、やはり早めの振袖選びがカギとなります。

【理由3】“家族で予定が合わせやすい”のは今!

振袖選びは、実はお母様やおばあ様、ご家族みんなにとっても大切なイベント。
「せっかくだから一緒に選びたい」と思ってくださるご家族も多いんです。
しかし、いざ選ぼうと思った時に、
・家族の予定が合わない
・帰省のタイミングが過ぎてしまった
・受験や就活で忙しくなってしまった
ということも…。
特に大学生になると、長期休暇以外は地元を離れていることも多いですよね。
だからこそ、夏休み・冬休み・春休みといった“まとまった時間”が取れる今こそ、絶好のチャンスなんです。

 振袖選びって、どんなふうに進むの?

ここまでで、「そろそろ動かなきゃいけないのかも」と思っていただけた方へ。
次に気になるのは、「振袖選びって何するの?」という部分ですよね。
基本的な流れはこんな感じです。

STEP1:来店予約(ネット・電話どちらでもOK)

混雑を避けてゆっくりご案内できるよう、事前予約がおすすめです。

STEP2:ご来店・カウンセリング

どんな色が好き?似合うスタイルは?髪型やメイクのイメージも伺いながら、ぴったりの振袖をご提案します。

STEP3:試着してお気に入りを決定!

実際に着てみると印象が変わることも。ご家族と相談しながら、納得いくまで試着できます。

STEP4:前撮りや小物合わせのご案内

振袖が決まったら、帯や小物のコーディネートをしてフルセットを決定。
撮影の時期や、成人式当日のヘアセット・メイク・着付け予約なども一緒にご案内。

STEP5:成人式当日まで打ち合わせなどの日程はお店から随時ご連絡!

振袖一式が決まって、正式にご成約となったら、そのあとの日程などはお店から随時ご案内が届きます。
ご不明な点があればいつでもお問い合わせいただけます。

 早く動く人だけが得られる5つのメリット

ここで改めて、「早く準備した人だけが得られる」メリットをまとめてみましょう。

メリット内容
①好きな振袖を選べる人気の柄・色・ブランドも自由に選べる!
②前撮りも希望通りに桜・紅葉など、季節を選んで撮影可能
③小物までこだわれる帯やバッグ、髪飾りも自分らしくコーディネート
④家族とゆっくり選べる忙しくなる前に相談&準備できる
⑤当日スケジュールも安心着付け・ヘアメイクの予約も希望の時間が取りやすい

これらをすべて叶えたいなら、「動くのは今!」なんです。

先輩の体験談を聞いてみよう

お店に行ってみたら、世界が変わった

初めて振袖専門店に入ったときの感想は、「とにかく華やか!可愛い!」でした。
色とりどりの振袖がずらりと並んでいて、スタッフの方が丁寧に案内してくれました。
自分の好きな色や雰囲気を伝えると、
・「この色は肌が明るく見えますよ」
・「こちらは今人気のくすみカラーです」
・「身長とのバランスを見て、こちらもおすすめです」

と、的確にアドバイスをくれて、「プロってすごい!」と感動。
実際に試着して鏡を見たとき、「あ、これだ」と思う一着に出会えました。
普段は着ない華やかな色。背筋がピンと伸びて、自分が少し大人になったような気がしました。

決めるタイミングに「早すぎる」はない

お店のスタッフさんに教えてもらったのですが、最近は高校3年生の夏〜大学1年生の夏にかけて、振袖を決める人がとても増えているそうです。
特にレンタルの場合、1着を何人にも貸すことはできないため「早い者勝ち」だそうです。
後から行って、「可愛いと思った振袖が全部予約済みだった…」という話も珍しくないとか。
実際、私の友達の中にも「もう少し早く動けばよかった」と後悔している子もいます。

「まだいいや」が後悔に変わる前に

お店にいらっしゃる方の中には、「もっと早く来ればよかった…」とおっしゃるお客様も少なくありません。

「本当はこの色が着たかった」
「前撮りしたかったけど、間に合わなかった」
「当日の支度が朝3時になってしまった…」

すべて“ちょっとの先延ばし”が原因なんです。
成人式は一度きり。
せっかくなら、心から満足できる振袖姿で迎えてほしい。
それが、私たち振袖専門館花舎の想いです。

 まとめ

いかがでしたか?
「成人式ってまだ先」と思っていた方も、今日この記事を読んで、少し意識が変わったのではないでしょうか?
一生に一度しかない成人式。
ぜひ、自分の納得できるスタイルで、大切な家族や友達と素敵な思い出を残してほしいと思います。
振袖専門館花舎では、初めての方でも安心して振袖選びを楽しめるよう、丁寧にサポートいたします。
今こそ、あなたの“特別な日”の第一歩を!お気軽にご相談・ご来店くださいね!

花舎のホームページトップはこちら
振袖専門館花舎HP

☆振袖専門館花舎の振袖コレクションはこちらから☆
色別やジャンル別でたくさん載ってます
↓↓↓↓↓↓
https://kasya.jp/furisode/

☆花舎の前撮りインスタグラムはこちら☆

振袖レンタルは花舎インスタQRコード

WEBでのご予約はこちら

来店予約来店予約は
こちらをクリック