振袖BLOG
振袖のお役立ち情報を発信中
【卒業式 袴】パーソナルカラー イエベさんにおすすめ!失敗しない!15コーデご紹介☆
学生生活の締めくくりである卒業式、女子学生の皆様は袴姿で出席される方が多いですね。
学生生活最後の卒業式は、自分に似合った衣裳で出席したいですよね。
今回は、振袖専門館花舎にあるパーソナルカラーにちなんだおすすめの衣裳をご紹介します。
今回はイエローベースの方におすすめの衣裳15種類ご紹介します。
☆卒業式の衣裳やプランについてはこちら☆
卒業袴コレクション
卒業袴レンタルフェア
卒業袴レンタルプラン
☆袴の身のこなしや当日の持ち物などお役立ち情報がいっぱい☆
卒業式関連のグログはこちら
☆振袖専門館花舎の振袖コレクションはこちらから☆
色別やジャンル別でたくさん載ってます
↓↓↓↓↓↓
https://kasya.jp/furisode/
☆花舎の前撮りインスタグラムはこちら☆
Contents
パーソナルカラーとは
パーソナルカラーとは、その人の生まれ持った髪や瞳、肌の色と雰囲気が調和する似合う色のことです。
パーソナルカラーを取り入れると、肌や顔色を美しく見せることができ、魅力をアップさせることができます。大きくイエローベース(イエベ)とブルーベース(ブルベ)に分かれ、色相・彩度・明度を軸に春・夏・秋・冬の4つのタイプに分かれます。
イエローベース(イエベ)の特徴
イエベの特徴は、黄味を含んだ肌色で温かみのある色味が似合うことです。日焼けをすると小麦色になりやすい黄味を帯びた自然で健康的な血色が特徴的です。
イエローベースは春と秋に分かれます。
イエベ春(スプリング)の特徴
イエベ春の方の特徴は、明るい血色感やツヤ肌なので活発でかわいらしい印象を与えることです。色白な人が多いのも特徴です。
瞳は、色が薄く茶色系です。白目と黒目のコントラストがはっきりとしています。
髪の特徴は、もともとの色が薄い人が多くカラーを入れると抜けやすいことが多いようです。明るいブラウン系のカラーが似合います。
イエベ春の方は、明るく鮮やかな色の洋服が似合います。ベースの色はアイボリーやキャメルなど黄味のある色がおすすめです。寒色系やくすみカラーが苦手な人が多く、肌がくすんで見えたり表情が暗い印象になる方が多い傾向にあります。ビビットカラーもなじみにくいので、小物で取り入れるのがおすすめです。
イエベ秋(オータム)の特徴
イエベ秋の方の特徴は、シックで温かみのあるイメージで、大人っぽくて落ち着いた都会的な雰囲気なことです。肌の質感はマットで、やや冷たい黄味がかった濃い肌色です。
瞳は、ダークブラウン系の色で、白目と黒目のコントラストは弱く、落ち着いた印象です。
髪の特徴は、ハリのある質感で色はダークブラウンから黒髪の方が多いです。
イエベ秋の方は、こっくりとした深みのある色が似合います。落ち着いた温かみのある色が得意で、アースカラーや暗めのくすみカラーや、濃いブラウン系がおすすめです。明るく鮮やかな色や明るい寒色系の色はのっぺりとした顔つきになったり顔色が悪く見えてしまうので、小物で取り入れるのがおすすめです。
イエベに似合うコーディネートのご紹介
基本的に、黄色みのある色がおすすめなので、ピンク系なら桜色よりもサーモンピンク、ホワイト系ならオフホワイトやアイボリーといった色がおすすめです。
では、具体的に振袖専門館花舎にある衣裳をご紹介します。
イエベ春(スプリング)に似合うコーディネート
クリーム色の着物に、鮮やかなグリーンの袴を合わせると生き生きとした雰囲気になります。
着物の柄の赤がポイントカラーになっています。柄のグリーンは袴と合わせているので、まとまりのあるコーディネートになっています。
やや黄味のある赤い地色の着物で柄もクリーム色なのでイエローベースの方にピッタリです。
袴は着物の柄に合わせてクリーム色で、軽やかなコーディネートになります。
赤い着物が活発な雰囲気にさせてくれます。
パステルカラーを取り入れたコーディネートもお似合いです。
サーモンピンク系の着物にライトブルーっぽい袴を合わせると卒業式にピッタリな春色コーデの完成です。
着物は、緑色に近い水色なのでイエローベースの方でもよく似合います。着物に使われている柄もマスタードイエローっぽくて、イエローベースの方にピッタリのカラーです。
合わせる袴は、無地でスッキリとしたオフホワイト。持ち前の明るい雰囲気をいかんなく発揮したビタミンカラーコーデです。
こちらは、イエローベースの方が得意とするオフホワイトベースに、ターコイズブルーとマスタードイエローの柄が入った明るい雰囲気の着物です。
袴も、ターコイズブルー系で合わせたさわやかな印象になるコーディネートです。
オフホワイトベースの着物を可愛く着たい方におすすめなのがこちらの着物です。
赤やマスタードイエローの丸みのある花柄が可愛いですね。
袴は印象的な明るいカラーを合わせました。華やかで春らしいコーディネートです。
ガーリーな雰囲気にしたい方におすすめのコーディネートです。
クリーム色の着物にくすみ感のあるピンクの袴を組み合わせるとかわいらしい雰囲気になります。
赤が着たいイエローベースの方は黄味のある赤を選ぶのがおすすめです。
着物に使われている柄も黄味のある色なのでイエローベースの方にピッタリです。
袴は王道の紫で卒業式らしいコーディネートになっています。
温かみのある黄色オレンジの着物は大人かわいい雰囲気です。
無地のエンジの袴はスッキリした印象になりますね。
イエベ秋(オータム)に似合うコーディネート
こちらは、こっくりとしたブラウンの着物が印象的なコーディネートです。
袴は薄いベージュを合わせました。着物はブラウン系で引き締めると袴のベージュが引き立ち、スタイルアップ効果が出せますね。
着物はオフホワイトの半身とくすんだウグイス色の半身が落ち着きを与え、大人っぽい印象です。
袴はキャメルっぽい少しこっくりとした色を合わせたコーディネートです。
全体的な雰囲気は、落ち着きすぎない大人コーデに仕上がっています。
深みのあるカーキ色はイエローベースの方に肌なじみがいいので、おすすめの着物です。
袴は、ベージュ系を合わせてアースカラーコーデにすればイエローベースの方にピッタリです。
明るい印象のキャメルの着物もイエローベースの方によく合う色味です。
グレーの袴で落ち着きをプラスすれば大人っぽいコーディネートの完成です。
エレガントな雰囲気になる濃いブラウンと明るめブラウンのおしゃれなツートーンの着物です。
袴はツヤのあるライトグレーを合わせると柔らかい印象になります。
こちらの着物は個性のある柄付けですが、黄味の強い色味なのでイエローベースの方にピッタリです。
黒系の袴にすればカッコイイ印象になりますね。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、イエローベースの方におすすめの卒業式衣装のご紹介でした。
着物と袴の組み合わせで色々なイメージの表現が楽しめます。
ぜひ、お衣裳選びも楽しんでいただいて、学生生活最後の卒業式、素敵な思い出を作ってくださいね。
☆卒業式の衣裳やプランについてはこちら☆
卒業袴コレクション
卒業袴レンタルフェア
卒業袴レンタルプラン
☆袴の身のこなしや当日の持ち物などお役立ち情報がいっぱい☆
卒業式関連のグログはこちら
☆振袖専門館花舎の振袖コレクションはこちらから☆
色別やジャンル別でたくさん載ってます
↓↓↓↓↓↓
https://kasya.jp/furisode/
☆花舎の前撮りインスタグラムはこちら☆
WEBでのご予約はこちら

こちらをクリック